![]() |
|
鳥のくちばし | |
子供の頃、学校で、ツバメは鳥の仲間、コウモリはほ乳類の仲間だと教わった。そう習わなければ、僕はきっとコウモリも鳥だと思っていたに違いない。空を飛ぶツバメとコウモリの姿は、どう考えてもツバメとダチョウよりもお互いによく似ている。 では、なぜツバメやダチョウは鳥で、コウモリは哺乳類なのか?ツバメとダチョウの祖先とは、太古の昔、同じ鳥だった頃があると考えられている。その鳥が、すんでいる環境や生活の仕方に合わせて、少しずつ体の形を変えていった結果、今のツバメやダチョウの形ができあがったから、ツバメとダチョウとは同じ鳥の仲間なのだ。 生き物の形は、時として、食べる餌の種類や生活のスタイルをよく表している。 |
|
![]() |
||||
浅瀬を泳ぐオイカワをねらうゴイサギだが逃げられた。狩の名手でも食べることは大変だ。 | ||||
|
||||
主に魚を食べる | 主に昆虫を食べる | 主に水草や植物を食べる | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ゴイサギ |
キセキレイ |
ヒドリガモ |
||
|
||||
|
||||
魚を食べるくちばし | 虫を食べるくちばし | 水草や植物を食べるくちばし | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ヤマセミ | カワガラス | コハクチョウ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
コサギ | コチドリ | ハシビロガモ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
カワセミ | セグロセキレイ | オナガガモ | ||
自然写真家・武田晋一のHP「水の贈り物」 淡水記 はしははしでも |
||
|
||
このサイトに掲載されている文章・画像の無断転用を禁じます | ||
Copyright Shinichi Takeda All rights reserved. | ||
- since 2001/5/26 - | ||
|
||
Top Page へ | ||